ギークカアチャン

エンジニアとカアチャンの隙間に

突発性発疹

赤子が1歳と少し過ぎたときに突発性発疹になりました。赤ちゃんなら誰でもかかる通過儀礼的病気だそうですが、いざなってみると結構大変でした。

 

1、2日目

熱が37度台で熱がある以外は元気。耳鼻科で風邪のお薬を処方される。

 

3日目

熱が38〜39度台で今度は小児科へ。突発性か風邪かまだ判断できないとのこと。熱でぐったりした場合は以前処方された解熱剤を使うよう指導される。夜はぐずりまくって寝ない。お風呂は控えた。

 

4日目

熱が39〜40度台突破。この頃ぐったりし始めたので解熱剤投入開始。しかし解熱剤を投入→38度台に下がる→薬が切れてまた高熱→解熱剤を投入の繰り返し。高熱の場合、熱性けいれんを起こす可能性があると聞いて、救急診療やってる医療機関の連絡先とタクシーの電話番号を調べる。脱水症状を恐れて熱が下がったタイミングで麦茶を少しずつ飲ませてた。

 

5日目

解熱剤も切れそうにもかかわらず回復の見込みがないので、休日診療へ行き再度見てもらう。まだ突発性か風邪かまだ判断できないとのこと。解熱剤を処方してもらう。赤子はぐったりとしてるか寝てるかしかしない。

 

6日目

熱が38度台後半となり、やっと発疹らしきものが出たので、小児科へ見せにいくと突発性であろうと診断される。やっとお風呂にいれる。ぐったりすることはなくなったものの、盛大にぐずり始める。布団に寝かせるとエビぞりでギャン泣きするので、ずっと抱いたまま。睡眠も細切れで3時間ごとにぐずる感じ。ミルクの量が少し減る。

 

7〜8日目

熱が36〜37度となる。発疹が全身に広がる。ぐずりは続いており、ミルクも8割ぐらいしか飲まない。睡眠も細切れ。夜はずっと抱いたまま状態が続く。両親に疲れが出始める(腰、ひざ、睡眠不足)。保育園には通える状態ではあるがあまりにぐずりとても預けられる状態ではないので休みをとる。

 

9〜10日目

熱は完全に平熱。発疹が薄くなってきている。ぐずりも続いているが少しましになる。しかし夜は抱いたままでないと寝入らなくなってしまった。保育園に通い始める。両親はひたすら回復にはげむ。よかった。

 

今回のこのドタバタから学んだ教訓は

  • 突発性発疹は一般的に軽い病気とされているが超ハードになることもある
  • 解熱剤は多めにもらっとけ
  • 救急病院への連絡先は事前に調べて常に目につくとこに張っておく
  • 回復期が真の忍耐を試される
  • 急に看病のために一週間程度休み必要が出てくるので、夫との調整(仕事にでる日と看病できる日の役割分担)を素早くできるようにしておく

 

今回は感染力のほぼない病気だったのでよかったですが、感染力の強い病気だと一家総倒れになる可能性が高い。そのときにうまく頼れるところを見つけておくのも大事です。病児保育とか。

 

私が住んでる区では11ヶ月から病児保育の登録ができたのですがさぼっていたのが駄目だった。病児保育の登録しにいったのが突発性発疹が起きる3日前で、登録完了の資料が突発性発疹が回復したあとに届きました…とほほ。何事も早め早めの対応が必要ということで。